Microsoftが高専に対してPC(?)を6500台提供してくれるそうだ

 独立行政法人 国立高等専門学校機構(以下、高専機構)とマイクロソフト株式会社は3月25日、全国55校の国立高等専門学校(以下、高専)において、教育用PCとWindows Compute Cluster Server 2003(以下、CCS 2003)を組み合わせた「高専連携グリッドプロジェクト」を本格始動したと発表した。6500台のPCをグリッド連携することを最終目標とするなど、ノード数で国内最大級のコンピューティング環境の構築を目指すとしている。
WindowsベースのHPCクラスタで全国の高専を連携するグリッドプロジェクトが始動

ここ最近マイクロソフトが非常に高専を重要視しているようで…うれしいことですね(先輩によれば、プロコンもマイクロソフトがスポンサーについてから、豪華になったそうで…)
しかしながら、HPC?なにそれ…と思ったので検索してみました

ハイパフォーマンスコンピューティング (HPC)
読み方 	「エイチピーシー」
別名 	なし

自然現象のシミュレートや生物構造の解析など、非常に計算量が多い計算処理のこと。言葉の意味からいえば計算の目的は限定されないが、特に自然科学現象を解明するための計算を指す言葉として用いられる。ハイパフォーマンスコンピューティングの主な用途として、地球全体の気象など、人間の手で制御することができない現象や、自動車の衝突シミュレーションなど、実験コストが高くつく現象の解析があげられる。ハイパフォーマンスコンピューティングを行なうための手段としては、スーパーコンピュータを使う方法が一般的であるが、多数のパソコンをネットワーク越しに1台のコンピュータとして利用する、グリッドコンピューティングと呼ばれる手法も研究されている。

http://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=3599

ほぅ…多量計算とかですね…Folding@Homeもこの内に入るんでしょうねw


このマイクロソフトの援助によって、われわれには、並列計算の演習とかができる環境が与えられるようです…w高専のそれも情報科の学生にとってはうれしいニュースですね
並列計算か…楽しそう(爆)
しかし、なぜ、マイクロソフト突然、この並列計算の演習環境の提供をしようと思ったのでしょう…?
どれだけ最近高専が再注目されてるといっても(ry


記事にも書いてありますが、次が理由みたいです

HPC分野ではLinux/UNIXベースのシステムが85%以上を占めているが、今回高専機構で採用されたようにクライアント環境との親和性の高さなどから、同社としてはCCS 2003の普及を図りたい考えだ。

マイクロソフト製のHPCシステムを普及させたいんですね…だから高専生にすりこんでおけば、10年後くらいには使ってくれるだろうとw
まぁ、マイクロソフトの完璧な策略ですけど…それであってもうれしいですね
わが高専にはいつごろ入荷されるのだろう…