一応ディジタルネイティブじゃない1992年生まれのわたしの話

I am Electrical machine: 1991年生まれのわたしの話
デジタルネイティブじゃない1983年生まれのわたしの話 - #june29jp
デジタルネイティブじゃない1989年生まれのわたしの話 - インターネットもぐもぐ
じぐそうさんやじゅーんさん,id:haruna26さんがおもしろい記事を書かれてたので私も書いてみようと思います.*1


1992年生まれですが,G91です.3月生まれなので.つまりじぐそうと同級生です.実は我々の世代って「完全ゆとり世代」なんです.ゆとり教育の最後の年に中学校を卒業しているんです.あらまびっくり.


ただ,じぐそうさんの話を見ていると,結構私とは違うかほりが…><;;
注:大量の私事が詰まっています.駄文です.

1992年に何があった?

我らがwikipediaによりますと

1992年(1992 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる閏年
世界史、特にヨーロッパ史で、ソ連崩壊の翌月である1992年以後を「現代」とする見方がある。
1992年 - Wikipedia

どうやら私は現代生まれらしいですよ.
でも,出来事を見ているとあまりぱっときませんねー
サザエさんの作者が死去されたり,星のカービィが発売されたり…セーラームーンが放送され始めたのもこの年なのかーへぇー
といっても私の生まれる前の年,1991年は一応我々が習った政治経済の教科書において,「バブル崩壊」や「ソ連崩壊」の年と明記されているわけで,それと比べるとインパクトがある事柄は無いですよね.
まぁつまりは1992年生まれは冷戦・バブルを体験していない初の世代って事なのかな?

幼児期(0〜2歳半)

幼少期…といってもそこまで記憶は無いのですが…
生まれたのは埼玉県浦和市(今のさいたま市)だったのですが,その当時の記憶はほぼ皆無><
唯一ある浦和での記憶は,どっかから帰ってくる途中,父親の背中を追いかけながらフェンスと側溝が見えている光景っていう,なんでこれを覚えているのかよく分からない物なんですよねー

幼児期(3〜6歳)

生活

2歳半で奈良県にお引っ越しした私.
というか父が「息子との時間を大切にしたい」云々で脱サラしたのでお引っ越しすることになったんです.脱サラとか,ある意味時代の最先端を行ってますよねw
で,始めた仕事がDTPだったので,バリバリパソコン(Mac)を使うわけです.まぁここも最先端を行ってますよね.一体いくら投資したのだか…
といってもはじめの頃は仕事があるわけもなく…けっこう暇してた気がw
仕事があっても家が事務所なので相変わらず家に居たんですけどね.
なので父と話をする機会がすごくあった気がします.何か分からないことがあったらすぐ聞いてましたし


そんなこんなで,奈良県生駒市に引っ越してきたのですが,その夏は暑かった(気がする
後から植え付けられた記憶なのかもしれませんが,とりあえず暑かったように思います.


引っ越してきた翌年に,他の方も言及されてますけど,阪神大震災地下鉄サリン事件がありました.
といっても阪神大震災の記憶はほとんど無く,地震が起きても私は爆睡していたようです.震度4くらいはあったと思うのですが…
とりあえず親が騒いでいたような気がします.
それに比べて地下鉄サリン事件はそれなりに覚えている気がします.
実はあの事件があった日の数日前が私の誕生日なんですよねー
ちょうど母のお友達が北海道から来ていて,1週間ほど泊まってくれていたときに事件が発生したように思います.
ですが,このときの私の関心事項は事件なんかではなく自分の誕生日…それも3歳にはなりたくないと必死に年を取ったことを否定していた*2ので,「テレビが騒がしいなぁー」程度にしか思って無かった気がしますね.


で,1995年から98年(小学校入学)まで保育所に行きました.
これの記憶がまた飛んでいまして…
多分嫌なこともそれなりにあったんでしょうねー入園日に大泣きしながら抵抗した記憶は鮮明に覚えていますけどw
早生まれの宿命でしょうか.遅生まれの人と比べると10ヶ月前後の違いがあるわけで…この年齢の時のそれってとっても大きいですよねー
体格から何から結構負けてたんだろうなぁと今から考えると思うところです.
まぁ要はちょっかいをかけられることが多かったてな感じですかね.


そんな境遇だったのですが,私はなぜかうんちくに秀でてまして,変なことで友達と議論してた気がしますねー
地下鉄の架線は下にある…とか
私「ほんとだよー」友達「うそだー!」
って言ってた記憶がありますw


他にはお昼寝の時間が嫌いでしたね.
こういう人って多いのかな?
布団に潜りながら友達としゃべり続けてたら先生に怒られるってな展開を何度も経験した気がします.
今なんて寝たくてしょうがないのにね…世の中理不尽ですよねw

時事・流行

時事的方面から見てみると,なぜか保育所麻原彰晃の歌(?)が流行っていた気がします.
流石に何歳の時かは覚えてないですけど,「しょーこーしょーこーあさはらしょーこー」ってのが妙にツボだったのか,お昼ご飯の時にみんな(私を含めて)で歌っていた気が
洗脳されてるじゃないっすか…いいのかな?


流行っている歌といえばポケモンいえるかなでしたねー
未だに半分くらいは言える気がしますw


あとなぜかコソボ紛争について熱く語っていたみたいです.
週刊こどもニュースコソボ紛争のややこしい相関関係を覚えたらしく,大人にドヤ顔で解説していたとか…
良く覚えたなおまえ


日本の総理大臣を認識したのもこのときだったみたい.というか日本という国を認識したのがこのとき辺りなのかな?*3
なので橋本総理大臣が私が認識した初めての総理大臣でした.


世の中は…不景気だったのかな?
でも「倒産」ってワードを良く聞いた気がするので少なくとも良くはなかったのでしょう.

遊び

遊びはなにしてただろうー
リビングに段ボールハウスを建設してたりしましたね.
なぜかそこにこもったり,そういうことをしてました.とりあえず何か作るのが好きだったのかな?
木でできたネジやら他のパーツがあるレゴみたいなおもちゃで色々と作ってた気もします.
ミニカーとかでも遊んでたなぁー
小学校4〜5年生くらいまでこういう遊びをしてたかな?


そしてこの保育所に行っている間に大きな出来事が訪れます.
ゲームを買ってもらったんですね.
5歳の時にポケモン(緑)を買ってもらって,友達と良く遊んでいた気がします.
当時はひらがなすら分からなかったのに,なぜかやってましたねw
どうやってやってたんでしょうね?
全部読んでもらってそれを記憶していたような…*4
当時の記憶力に感心します.超右脳人間じゃないっすかw
そんなプレイスタイルなのにカメックスをLv.100まで育ててほくほくしてましたね.よくがんばったものだ.
一方よく遊んでいた友達は,ひらがな・かたかな共にマスターしていたので,難なくプレイして,ポケモン図鑑を完成させちゃってらっしゃいました.うらやましかったなぁー
このときから私のゲーム人生(てかポケモンへの信仰)が始まります

総括

たぶん,私の原点を形成したのは全て保育所の時かもしれませんね.
幼少期ってこわいw
保育所を卒業するときにすでに「将来の夢はパソコンを使う仕事に就くことです」って言ってましたしね.
このときすでに,ゲームの中身=プログラムについて興味を持ち始めてました.

小学生

98年〜03年ですね

生活

小学生といったら外を駆け回っているイメージなのかもしれませんが…バリバリインドアでしたw
でも毎日のように友達が家に来てた気がしますねー
相変わらずちょっかいをかけられることが多かった気がしますけどね.*5
「今日はゆっくりしたいからムリ!」なんて言葉を小学校低学年で使うくらいですからw
あのときはおんにゃのこも遊びに来たりしてたのになーそういえばおんにゃのこの家にも行ったことがあったっけ…小学生なyanoshi君,リア充っすねw
私がyanoshiになったのも小学生の時でした.1年生の時にあだ名を付けるブームがあって,その時にとある男の子と女の子が付けてくれた気がします.うろ覚えですけど.


そういえば一人称が「うち」だったことがあった気が…なぜその一人称を選んだし…
その後「俺」だか「僕」に変化したのかな?当時から「一人称って難しい」って悩んでいた記憶がありますね


あとパソコンに触れだしたのもこの頃でした.
1年生の頃はPPPでインターネットにつないでたので「ぴーひゃーーーらららー・・・ががが・・・ががが・・・」ってダイヤルアップ音が鳴っていたのですが,それがいつの間にかADSLになって,私が使っても怒られなくなったので父親のMacをたまに使わしてもらうことがありました.
といってもはじめはポケモンの裏技を調べる程度でしたけどね



それから月日がたち,小学校5年生の時に初めてプログラミングっぽいことに手を付け始めました.
父親のThinkpadWindows 98)でExcelVBAプログラミングを始めました.といってもコピペプログラマーですけど
当時図書館に行くことにはまってまして,そういう本のコーナーを漁ってとりあえず借りて帰るというライフハックをしてた気がします.
他にも論理回路の難しい本を借りてみて,分かりもしないのに読んでみたりとか…そういうことをしてたなぁー多分これがかっこいいと思ってたんでしょうね.
でもこれのおかげで何となくPCがどうやって動いているかを理解した気がします.0と1で何でもできちゃうとかパネーとか思ってました.


あと父親の仕事の関係でIT系の方と話す機会があって,二進数の指での数え方を覚えて楽しんでましたねー


NAISTが企画した,科学体験講座みたいなのにも良く参加してた気がします.
半田付けしたり,プログラミングもどきをしたり,楽しかったなぁー
そういえばあのとき講師をしていた学生さんの年齢に近づきつつあるんですよね;;;

時事・流行

小学生ってすごく流行に敏感ですよね.
私はそう思っているのですが…


とりあえず当時のブームには全て乗っかってた気がしますね.
郷ひろみのGOLDFINGER '99*6とか,慎吾ママとか,ホリケンサイズとかその他諸々.


あとケータイがはびこりだしたのもこの時期ですよね.
ポケベル?なにそれおいしいの?
ポケベルさんは私が触れる前に消滅してしまいました.
父親が画面がカラーの携帯電話を買ってきた時は感動しましたねー
iモード?」って感じでしたけど


流行かどうかは知りませんが,世の中では「IT革命」なる言葉が一人歩きしてましたよね.
実は通っていた小学校がIT教育かなにかの指定校になっていて,当時にしてはそれなりの設備があったように思います.
遠足や社会見学に行くと毎回一太郎スマイルを使ってスライドっぽいものを作らせられましたし,あとペンタブを使って何かを描くってのもしたきがします.このペンタブがくせ者で,ものすごく感度が悪いんですよねー軽くトラウマになっちゃってましたw
ただ,Windows95と98がインストールされたPCしかなくて,とにかくフリーズが大変だった.もうブルースクリーンのオンパレードですよw
「せんせーデータ消えたーorz」ってのも日常茶飯事でしたし,おかげでデータをセーブする文化が身につきました.*7
そういえばデータの保存先がFDだったなぁー


あと忘れちゃいけないのはゆとり教育
2年生(だっけ?)の時からは土曜日授業が無くなって週5日になり,教科書には「電卓で計算してください」って問題が登場して,教科書に台形の公式が書かれなくなるって時代の到来です.
個人的には特にこの教育のおかげで苦労した記憶は無いですし,担任の先生の方針のおかげで,ちゃんと3.14で授業をしてました.
むしろゆとり教育のおかげで,ものすごく遊ばせてもらえましたし,総合の授業では毎回先生がおもしろい授業を企画*8してくれていたので,退屈することはありませんでした.
きっと私は恵まれていたのでしょう


遊び

引き続きミニカーやら段ボールハウスやらゲームやらをしてました.
ミニカーやらそういうのは,子供らしい遊びをしてました*9.えぇ


学校では5年生くらいの時から,「矢野株式会社」なる遊びをしてましたね.
運動場の端っこに盛り土がしてある場所があって,そこを10〜20名くらいの友達と「開拓」して遊んでました.
なにをしたかったんだか…
ただ,2〜3名で盛り土の所に水を流して遊んでいただけなのに,いつの間にか大所帯になって,いつの間にか名前まで付いてたとかホラーとしか思えないよ.まったく


あと鬼ごっこもよくしてましたね.*10


ゲームはたくさんしましたね.
ゲームボーイ系ではポケモンがほとんどを締めていたように思います.赤・黄・銀・クリスタル・サファイアをプレイしたかな?
逆にポケモン以外は何をしてたかなぁーとおもうと,星のカービィ 夢の泉デラックス*11スーパーマリオアドバンス2くらいだったかな?
あとポケピカも持ってましたねー白黒のもカラーのも.がんばって振っていかさました事もあったっけなぁw
カラーの方は赤外線機能も付いてるんですよね.それで銀と通信した事もあったっけなぁ
そういえばゲームボーイの赤外線ポートってカラーにしかありませんよね?黒歴史なのだろうか…


TVゲームで一番最初に触れたのは64ですね.
そしてピカチュウげんきでちゅうを一番最初に買ってもらいました.
でもあれってホントに馬鹿なんですよねーリンゴを拾わせて,「ピカチュウじゅうまんボルトだ!」って言ってもこっちにそれをぶん投げてきたり…色々と苦労した気がします.
結局完全制覇はしたのかな?結構やった気がしますけど


その次に触れたTVゲームがポケスタ2だったかな?
で,その次がスマブラですね.
これはホントに良くプレイした.
その後スターウォーズのゲーム*12とか,マリオカートとかをやったかな.


小学校低学年の頃はとにかく任天堂信者でした.
この頃から偏ってますねー


しかし高学年の時PS2が欲しくなって,ついに浮気を…
確かレーシングゲームがやりたくなったんだと思います.
で,ハンコン*13を購入して車好きの友達と毎日のようにやっていたかな.
あのハンコンを買うとかGeekな小学生ですよね(遠い目

総括

小学校は趣味を伸ばしていったって感じだったのでしょうか?
世の中がIT化して行く中で,私もIT化して行ったって感じかな?
卒業文集もワープロで作りましたし.


そういえば担任の先生に「プログラマーになりたいなぁ」って言ったら「過労死とか多いらしいよ.大丈夫?」って言われた記憶があるなぁ
先生の予想通り,デスマが多い人間になりつつあります><;;;

中学生

04年〜06年ですね

生活

ここから私のPCとの密接な関係が()


というのもうちの中学校部活動にとても力を入れている学校で,かつ運動部が超絶盛んな学校だったんですよねー
おかげで運動音痴な私は窮地に立たされたわけです*14
まぁ文化部=オタクな感じの風潮がありましたし,文化部は自然科学部ってのと美術部しかない状況でしたし…
そんな中でも私はあえて自然科学部に入ったわけです.分かります.ある意味反体制な気持ちも込めて入ったのかな?ってか運動部に入りたくなかっただけでしょうね多分.
しっかし,そんな勇気ある行動を取る人間はホント誰も居なかったんですよねー1年生で入部したのは私一人.先輩はたまにしか来ない2年生の人…
Oh...顧問とマンツーマンじゃねぇかー
そんな状態なので活動は週2.で友達は熱心に運動部に行っている.必然的にお家に居ることになりますよね.*15


中学に入学した際に入学祝いを資金源としてPCを購入したわけです.
DellのDimension2400Cってやつ.
ディスプレイは父親のお古でブラウン管なiiyama製だったように思います.
で,それと一緒にVisualBasic.NET 2003を購入しました.
ここから私の本格的なVBライフが始まるわけですが…
はじめに作ったのが確か電卓プログラムだったかな?とりあえず感動でしたねーなんせウィンドウが出るんですからw
そこからどんどんPCを使うことにのめり込んでいった気がします.
色々とGeekな方向にどんどん発散していきましたねー*16
この頃にネットサーフィンの方法からPCの基本的な使い方まで全部身につけた気がします.
当時はFlash全盛期でしたし,2年生の頃からはYoutubeにはまりだしたし(初期はおもしろ動画ばっかり見てた),その頃にこのBlogを始めました.
ホームページとかも作ってたなぁーJavascriptでうにうにしたページを作ろうと必死になったりしていた記憶が…あの頃にJqueryがあればのめり込んでただろうな
2年生の後半からサブカルに…
というか,それまでアニメをあまり見てなかったんですよ.えぇ.
それがとある友人のおかげでYoutubeネギまを見ることによって一気に…
ごすんくぎーもその頃に初見したっけ?当時は同人という物を認識してなかったので「なんだ・・・これは・・・」って感じでしたけどー
あの頃はニコ動がまさかあんなに流行るとは思って無かったなぁー


しかしこんなにPCを使っていたわけですけど,プログラミング友達とか,そういう人は学校には居ませんでした…
居たのはちゃねらーくらいでしたけど,それも1人.プログラミングな話題とかムリでした.


そういえば,「PCが動かなくなった」とか言われて職員室から修理依頼が来たこともあったっけなぁー
その程度に周りがPC音痴だったのでしょう…もしくは私が目立ってただけなのかな?


あと学校のPCがMeだったのも良い思い出.
小学校の時よりも不安定とかどういうことなの!?

時事・流行

この頃の流行って何だったんでしょうね?
電車男が流行ったのもこの頃でしたし,ホリエモンが出てきたのもこの頃でしたし,Blogが流行りだしたのもこの頃ですよね…ITですね.
というか,XPが登場したくらいですから,やっと各家庭にPCが行き届きだした時期だったのでしょうねー
携帯が浸透しだしたのもこの時期ですよね.


周りが携帯を持ち始めるなか,妙に私は携帯に対して反発してました.なんか自由度のなさに違和感を覚えていたんですよね
おかげでPDAに興味を持って,3年生の時iPAQ hx2110を購入しました.*17
PDA持ってる中学生って…そもそもPDA持っている大人をほとんど見ませんでしたよねー
この子はオーディオプレイヤーやらビデオプレイヤーとしてがんばってくれました.
そういえば受験勉強の時も合間にこれでアニメ見てたっけなぁ

遊び

遊びはPCとゲームでした.


ゲームではメタギアブームが訪れてました.
ソリッド2をプレイした後,ソリッド3をやって,ソリッドをやったって感じでしょうか?
あとエースコンバットもやったかな.


PCでは前述した通り.
まぁ全てが遊びだったので…


学校では相変わらず鬼ごっこしてました.上履きでw
上履きなので,体育館の周辺とか校舎内でしか動けないって縛りがあっておもしろかったなぁー
多いときは30人近くでやっていた気がします.

総括

Geekです.

高専入学〜現在

ここはあまり客観視できないので深く書きませんが…


1年生の時は,高専には話が通じる人間が多くて感動してたり,C#自作PCに目覚めたり,ニコ厨になったり…ゲームをやらなくなってきたのもこの頃からでした
2年生の時は,ソーシャルコミュニケーションなインターネッツを巧みに操る新1年生に圧倒されたり,情報オリンピックに行って大海を知ったり,PCを組んでみたり
3年生以降は割愛


まぁそんな感じです.時系列で見ていくとさほど違和感を感じませんよね

最後に

まさにITと共に生きてきたってかんじですよねー


数年生まれるのがずれていたら,小学生ニコ厨とかになって叩かれていたのかもしれません><
ディジタルネイティブとそうじゃないののちょうど中間点ってなかんじなのかな?


他の人はどうなんだろう?
PDAを中学生で買っちゃった人とか居ないのかな?w
興味がありますね.


(ここまで読んでくれてありがとうございます)

*1:レポートとテストがあって見てからすぐにはかけなかったんだ

*2:春から保育所に行くことが決まっていたので,「3歳=保育所」という思考回路ができあがっていた模様

*3:星条旗を日本の国旗だと勘違いしていたことがあった気がする

*4:「素直にひらがな覚えろよ」ってツッコミは無しの方向でw

*5:それなりに悩んだりいじめられてると思ったりしてたかな?事実軽くいじめられてたこともあった気が…

*6:あーちーちー あーちー

*7:あのフリーズもIT教育の一環だったのだろうかw?

*8:例えば,流れ作業について勉強してみるって言うので,ペーパークラフトを流れ作業で作ってみるとか

*9:「ウィーン…ガッシャーン」みたいな

*10:校舎内外問わず走り回っていた気が…むしろ校舎内での方が白熱してた気が…

*11:クリスマスに買ってもらって,2日でクリアしてしまって,1ヶ月で100%コンプをしてしまったのは良い思い出…

*12:出撃ローグ中隊

*13:GT Force Pro

*14:当時嫌々剣道をさせられていたのですが,まぁ運動とかそれくらいしかしたこと無かったですしー

*15:まぁ最終的に後輩をがんばって勧誘して有意義な活動へ持って行ったのですが,話が長くなるので割愛

*16:PS2の改造とかにも手を出したっけ?

*17:ちなみにガラケーを買ったのは高専1年